TEL 0138-84-1724
受付時間:10:00~21:00
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

あなたの「夢」
応援します

今年”絶対”合格したい資格は?

宅建士
今年、確実に合格したい! 1人では怠けてしまうので、通学して勉強ペースを掴みたい! 過去に受験したが、あと数点で合格できなかった 毎週決まった時間が取れないので、自分のペースで学習したい! 法改正内容や試験に出る重要ポイントを効率的に学習したい!
上記に当てはまる人は一度ご相談ください!
建築士 1級・2級

過去に出題されたものは今後発展的な出題の可能性があると考慮し「重要論点」として扱うとともに、映像講義・教材おいては深いところまで分析します。その為、実際の本試験の際に「日建学院の映像講義や教材のどこかで見た!」という声が多く聞かれます。法改正などの新しい知識も、過去の問題もとことん分析し、「見たことがない」を起こさない。日建学院の本試験分析データから「新規問題数」が少ないのは、このような理由からです。

施工管理技士
建築施工管理技士とは国家資格である「施工管理技士」の1つで、建築工事の施工管理(現場監督など)を行う仕事です。1級と2級の違いや、資格取得に必要な条件、新設された技士補についてなどを詳しく紹介いたします!
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Instagram
函館校のインスタです。DMからのお問い合わせも出来ます!
公式LINE
公式LINEで最新情報をゲット!まずはおともだち登録から☆彡
Eメール

メールからのお問い合わせも出来ます!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくあるご質問

  • 講座申込をしてすぐ通学できますか?

    お申し込み手続き後、およそ5日から1週間程度で受講が出来るようになります。早めのお申し込みをして、1日でも早く学習に取り組むことが合格への近道です。
  • 日曜日が仕事になることが多いのですが、平日の受講は出来ますか?

    日曜日は朝9時から、月曜日から木曜日は13時から21時まで受講が出来ます。日曜日に受講できない場合は平日の午後や夜間を利用可能です。函館校は予約を取ることで座席が確保されますのでご安心ください。
    ※金曜日と土曜日は休校になります。祝日との関係で平日が休校、もしくは振替になることがあります。
  • 講座受講費用以外に費用はかかりますか?

    受講料以外にはかかりませんが、本試験を受験する場合は別途受験料等が必要です。また、本試験受験申し込みは各自で手続きをしていただきます。ご不明点はお問い合わせください。
  • 駐車場はありますか?

    日建学院函館校前面に駐車可能です。
  • Web講座を受講したいのですが、どのように手続きを行えばよいですか?

    通学受講と同じように申し込み手続きができます。詳しくは函館校までご連絡ください。
  • 学校や講座の説明をリモートで出来ますか?

    来校していただいてご説明を受けることもできますが、電話やビデオリモートでご案内することも可能です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
函館校所在地
〒041-0806
函館市美原3-53-47 西浦ビル3F
TEL
0138-84-1724
車でお越しの場合 建物正面駐車場をご利用できます
バスでお越しの場合 函館バス 昭和ターミナル下車すぐ
受講相談・面談(直接来校の場合)
※実際の受講時間とは異なります
[月~木]  10:00-20:00
[日曜日] 10:00-15:00
祝日休
※事前にご予約をお願い致します。
受講時間 [月~木] 13:00-21:00
[日曜日]  9:00-17:00
祝日休(振替になる場合もあります)
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。